チキン、ほしガール。
エチケット迷宮。
朝は少しぽつりぽつりと雨模様だった北西部からこんばんは。
夕方には晴れてましたけどね。
さて。
日曜日は2週間ぶりにピアノのレッスンだったのですが、先生が
「いいモノ持ってきたよ〜」
といって差し出したのは、厚手のA4ほどの封筒。
中を開けると、そこには先日のピアノ検定の証書が入っていました。
以前は、受験料の中にこの証書の料金も含まれていたらしいのですが、最近は基本電子で発行するので紙の証書が欲しい人は別途3ポンド(600円弱)の料金がかかるという話でした。
わたしは話の流れで検定を受けた身なので(しかもGrade 1)、証書は電子で十分ですよーと先生には伝えていたのです。
「せっかくだから、申し込んだときに一緒に払っちゃった」
あれ、なんだか若い青年に気を使わせちゃってる?
やさしいねえ。
厚意なので、ありがたく受け取って帰ってきましたが、これ次回の試験申し込みの時に「電子でいいですよ」って言いづらくなった気がしないでもない…
イギリス人なら何も考えずに「いらないんで」って言うかしら、と思ったりもしましたが、そう見えてこういう時案外イギリス人も気をつかいますからね。

何が正解かわからない、エチケット迷宮に入りこんだようね。
← 次回は紙一択か。
夕方には晴れてましたけどね。
さて。
日曜日は2週間ぶりにピアノのレッスンだったのですが、先生が
「いいモノ持ってきたよ〜」
といって差し出したのは、厚手のA4ほどの封筒。
中を開けると、そこには先日のピアノ検定の証書が入っていました。
以前は、受験料の中にこの証書の料金も含まれていたらしいのですが、最近は基本電子で発行するので紙の証書が欲しい人は別途3ポンド(600円弱)の料金がかかるという話でした。
わたしは話の流れで検定を受けた身なので(しかもGrade 1)、証書は電子で十分ですよーと先生には伝えていたのです。
「せっかくだから、申し込んだときに一緒に払っちゃった」
あれ、なんだか若い青年に気を使わせちゃってる?
やさしいねえ。
厚意なので、ありがたく受け取って帰ってきましたが、これ次回の試験申し込みの時に「電子でいいですよ」って言いづらくなった気がしないでもない…
イギリス人なら何も考えずに「いらないんで」って言うかしら、と思ったりもしましたが、そう見えてこういう時案外イギリス人も気をつかいますからね。

何が正解かわからない、エチケット迷宮に入りこんだようね。
