何だ天気悪いなー、という北西部からこんにちは。
朝降っていた雨は去りましたが、白くどんよりしています。
さて。
夫はガラスのお腹を持つ男なので、食べるものに少し気をつけないとあっという間にトイレとお友達になるタイプです。
で、どうも乳糖不耐性もあるっぽいなあということは薄々感じており、以前からミルクはオートミルクにしています。
紅茶に入っている少量の牛乳くらいでは、どうにかなるというわけではないのですが、嫌々代替としてのオートミルクというよりもむしろ味が好き、ということらしいです。
最近のお気に入りは、

Minor FiguresのBarista Oat
バリスタというだけあって、コーヒーに合うように少しクリーミー。
コーヒースノッブの夫も納得です。
なぜあひるコスチュームなのかは不明ですが、元々はコーヒーショップから始まった環境にも配慮したヒップな会社のようです。
普通にスーパーで買うと、1リッターのカートンが1.8ポンド(約280円)くらいなのですが、現在近所のLidl(ドイツ系ディスカウントスーパー)で、89ペンスと破格らしく、夫が足しげく通っては買いだめております。
← ボルトンで一番オートミルクを飲む男。
朝降っていた雨は去りましたが、白くどんよりしています。
さて。
夫はガラスのお腹を持つ男なので、食べるものに少し気をつけないとあっという間にトイレとお友達になるタイプです。
で、どうも乳糖不耐性もあるっぽいなあということは薄々感じており、以前からミルクはオートミルクにしています。
紅茶に入っている少量の牛乳くらいでは、どうにかなるというわけではないのですが、嫌々代替としてのオートミルクというよりもむしろ味が好き、ということらしいです。
最近のお気に入りは、

Minor FiguresのBarista Oat
バリスタというだけあって、コーヒーに合うように少しクリーミー。
コーヒースノッブの夫も納得です。
なぜあひるコスチュームなのかは不明ですが、元々はコーヒーショップから始まった環境にも配慮したヒップな会社のようです。
普通にスーパーで買うと、1リッターのカートンが1.8ポンド(約280円)くらいなのですが、現在近所のLidl(ドイツ系ディスカウントスーパー)で、89ペンスと破格らしく、夫が足しげく通っては買いだめております。

コメント
コメント一覧 (8)
ヒカル
が
しました
パッケージ・デザインですが
アヒルの主食が大麦だから、かも。
それよりコスプレ女性のサングラスの意味が不明、アヒルの目ん玉色とか?
動物性ミルクがイマイチなら豆乳はどうなのかしら。
ヒカル
が
しました
食べ物もそうかもしれませんが、ちょっとでもお腹を冷やすとトイレ🚻とお友達にはなったりしてませんか?
トイレとお友達になると、辛いですよねぇ〜。😟
牛乳はお腹が弱い人が飲むと、トイレとお友達になるって人は聞きますよ。
今もあるか分かりませんが、日本ではお腹の弱い人用の牛乳があったりします。
そこまでして、牛乳を飲ませたいのかなぁ〜…と思ったり、もしかして、要望があったから開発されたのか???とも思ったり…。
しかし…パッケージのデザインゆるくて最高!!!😁👍
何故、アヒル?の姿で頭を抱えてるのか不思議で面白い!!笑
ヒカル
が
しました
初めて知りました。
調べたらオーツ麦から出来たミルクとありました。
パッケージが、おもしろいですね。なぜ、アヒル。
ヒカル
が
しました
コーヒーに入れて飲むとやっぱりほのかにオート麦の香りがしますよ。
わたしもミルクは牛を好むのですが、慣れてしまうとこんなもんかとなるのかもしれません。
目を引くパッケージがいいですよね〜。
この女の人誰かに似てる…といつも思うんですが思い出せません。
ヒカル
が
しました
この時期、突然冷えたりしますよね。
身体を馴染ませなくては。
格好はあひるなのにそこはかとなく様になっていて、カッコいいんですよ。
豆乳、一時試していたようですが、クセがあるのかオートミルクに落ち着きましたね〜。
ヒカル
が
しました
こちらには「冷え」という概念がないのですよ。
東洋医学的なんでしょうね。
冷え性の人はいるんですけどね。
昔、乳糖を減らした牛乳を「お父さん用」みたいな感じで売ってましたよ。名前を失念。
男の人の方が不耐性の人が多いということなのか。
今はわたしが日本から持ってきたビオフェルミンを愛用しています。
ヒカル
が
しました
日本は豆乳の方がポピュラーですかね〜。
ヴィーガンの人も多いので、オートミルクはコチラでは結構飲んでいる人がいる印象です。
ヒカル
が
しました