今日は少し晴れていたらしいのですが、早朝にゴミ出しをした以外、外を見ることなく終わった北西部からこんばんは。
窓に背を向けて仕事をしているのが敗因か。
さて。
昨日の夕ご飯の後、
「デザートあるよ、チーズケーキ」
夫がウキウキで提案してきました。
先に食べてしまわないといけないトライフルの残りがあったので、結局チーズケーキは今日になったのですが、実をいうとイギリスのチーズケーキがあまり好きではなく。
小さい頃は生クリームが苦手で、誕生日のケーキはチーズケーキにしていたくらい愛着のあるケーキなのにです。
特にスーパーで買うようなものは、何というかね、甘いのよ。
ただただ、甘い。
ニューヨークスタイルと言われるベイクドチーズケーキなのですが、チーズの酸味も感じられずねっとりと固く、ケーキの底のビスケット生地もちょっと粒大きめ砂糖(ザラメよりは小さい)と混ぜてあって口の中でジャリジャリするしで、わたしのチーズケーキの好みとは全方位的にはずれているわけです。
書いているうちに思い出して熱くなってますが、むしろ、そんなにおいしくないのにカロリーだけは無駄に高く、ケーキを食べている喜びもそんなにないなんて、デザートとしてなにを考えているのかしら?とさえ思えてくる。
わたしの中のイギリスケーキランキングでかなり下に位置しています。
もちろんうちの夫のようにそのチーズケーキが好き、という人もたくさん(というかほとんど?)いるようなのは重々承知です。
で、夫には何度となく「スーパーのチーズケーキ、ちょっと苦手なんだよね…」と伝えているのにも関わらず、夫の脳内では「自分は好き」ということでオーバーライドされてしまうようで、言っても言っても買ってくる。
そして、「一緒にデザート食べよう」と言われて「いや、それおいしくないから」というのも大人げない、というので苦虫をかみつぶしたような顔で食べるというね。
なにこの修行。
いつか夫がこのことを脳内に焼き付けて、「妻には別のデザートを買ってあげよう」とスーパーの陳列棚の前で思い出してくれることを祈るばかりです。

いっしょに念を送ってくれるちんぴら兄妹。
← こういうのが離婚の原因になったりするんだよ。
窓に背を向けて仕事をしているのが敗因か。
さて。
昨日の夕ご飯の後、
「デザートあるよ、チーズケーキ」
夫がウキウキで提案してきました。
先に食べてしまわないといけないトライフルの残りがあったので、結局チーズケーキは今日になったのですが、実をいうとイギリスのチーズケーキがあまり好きではなく。
小さい頃は生クリームが苦手で、誕生日のケーキはチーズケーキにしていたくらい愛着のあるケーキなのにです。
特にスーパーで買うようなものは、何というかね、甘いのよ。
ただただ、甘い。
ニューヨークスタイルと言われるベイクドチーズケーキなのですが、チーズの酸味も感じられずねっとりと固く、ケーキの底のビスケット生地もちょっと粒大きめ砂糖(ザラメよりは小さい)と混ぜてあって口の中でジャリジャリするしで、わたしのチーズケーキの好みとは全方位的にはずれているわけです。
書いているうちに思い出して熱くなってますが、むしろ、そんなにおいしくないのにカロリーだけは無駄に高く、ケーキを食べている喜びもそんなにないなんて、デザートとしてなにを考えているのかしら?とさえ思えてくる。
わたしの中のイギリスケーキランキングでかなり下に位置しています。
もちろんうちの夫のようにそのチーズケーキが好き、という人もたくさん(というかほとんど?)いるようなのは重々承知です。
で、夫には何度となく「スーパーのチーズケーキ、ちょっと苦手なんだよね…」と伝えているのにも関わらず、夫の脳内では「自分は好き」ということでオーバーライドされてしまうようで、言っても言っても買ってくる。
そして、「一緒にデザート食べよう」と言われて「いや、それおいしくないから」というのも大人げない、というので苦虫をかみつぶしたような顔で食べるというね。
なにこの修行。
いつか夫がこのことを脳内に焼き付けて、「妻には別のデザートを買ってあげよう」とスーパーの陳列棚の前で思い出してくれることを祈るばかりです。

いっしょに念を送ってくれるちんぴら兄妹。

コメント
コメント一覧 (7)
ケーキの好みって人によってだいぶ違いますよね。
うちの小学生一年生の子はどうも甘ったるいのが好きでは無いようで、ケーキは大抵半分くらい残してしまいます。
一方で和菓子は大好きで特にどら焼きが好みのようで、7歳の誕生日はケーキではなく、どら焼きでお祝いしました。
当人はたいそう喜んでいましたが、親が古い人間でなかなか誕生日はケーキという固定概念から脱せず、違和感バリバリです。
ヒカル
が
しました
本当は「おレンさん」でした。
何度かコメントを書いているのですが、そろそろ記憶力も落ちてきて、スマホを変えたところ自動入力が消えていまい、自分のハンドルネームを忘れてしまいました。。。
そして仕事中に不意に思い出してこうして休憩時間に追記しています。
老いって怖いですね。
ヒカル
が
しました
ご主人が、ずんずん買ってくるのがおもしろいです。おいしくないなー、いまいちだなーと思って食べるデザートって、ほんと、何の喜び、何の栄養?ってなりますよね。わかる。
どれぐらい甘いんだろうと気になりますが。
プーさん、ジェマちゃん、高い位置からの念ですね。プーさんの目がいろいろ変わりますね。
ヒカル
が
しました
よく評判の良い日本のパティシエの方が、本場フランスで修行をしてきたとおっしゃっているのを耳にするんですが、実際フランスで作られているケーキは超甘いです。星付きのレストランで出されるケーキでも、私はスルー。回りのフランス人にこんなに美味しいのにと不思議がられますが、日本のケーキの味に慣れている私には、食べると気分が悪くなるレベルです。
デザートやジャムのレシピを見ても、お砂糖の量が、日本のレシピより30%~50%多いですからね~。スマートだったフランス人の友達が、年齢と共に太っちょおばさんに変身していくのも不思議ではありません。
ヒカル
が
しました
この年になると「あれ、なんだっけ?」ということが頻発しますので無問題です!
そして後になって、ああ!となるのも一緒ですよ…
お子さん、和菓子の方が好みとはなかなか渋いですね。
でも日本の西洋ケーキはこちらと比べると甘さ控えめなんですよ…
どら焼きのお誕生日祝いもいいじゃないですか〜。後世はドラえもんかもしれません。
ヒカル
が
しました
なんならちょっといい夫だよね、くらいの空気を出してくるので、違うだろ、と。
おいしくないデザートは食事の締めがコレか…となるのでがっかりもひとしおなんですよ。
甘さだけでおいしさを表現しようとしているとしか思えない。
ヒカル
が
しました
天気が安定しませんよね〜。
最近、日本のチームがフランスのパティシエ大会で優勝していませんでしたっけ。
正直、そりゃそうだろうてと思いましたよ。
評価基準は味以外にも色々あるんでしょうが、みんなが平均して普段からおいしいものを食べている国ですからね…
イギリスのケーキも美味しいものは美味しいんですよ。
でもあのチーズケーキは許さん。
ヒカル
が
しました