カテゴリ: 英語

今日は朝からどんより、午後から小雨が降っているボルトンからこんばんは。

さて。

英国はまた首相が交代するようです。
トラス首相、歴代最短の45日で辞任と相成りました。

9月のMini-budgetという名の経済政策を発表以降、政界・市場経済界は上へ下への大騒ぎだったのですが、財務大臣がトカゲのしっぽ切りの体でクビになり、新しく就任した大臣が政策をほぼ全て撤回、昨日になって内務大臣がトラス首相をディスりながら突如辞任。

もうダメだ、こんなひどい状況は自分が議員になってから十数年で初めてだと保守党議員が昨夜はテレビでぼやき、そして今日午後ついに首相が官邸前で辞任を表明しました。
短いスピーチの途中、何度もちょっと薄ら笑いを浮かべているように見えたのは、緊張からなのか重責から解放される安堵からなのか。

エコノミスト誌が、トラス首相は正味7日くらいしか実権を握っておらず、それはもうレタスの賞味期限と変わらないじゃないか、といった論説を書いたことから、タブロイド紙がそれに悪乗りして、『Truss vs Lettuce』という首相とレタス、どっちが長持ちするか勝負を1週間ほど前からYou Tubeで配信していたのですが、テスコで買った60ペンスのレタスの勝利に終わりました。




こんな滅茶苦茶なことってある?

ということで、今日の1日1英単語は

『Shambolic - 混乱、無秩序、めちゃくちゃな』

に決定です。

221020

テストに出ます。


← わたしの年金が…。
このエントリーをはてなブックマークに追加

本日も朝は曇って、午後から晴れてきた北西部からこんばんは。
ただ、散歩に行く時間は作れず。
無念。

さて。

昨日のCensusで英語力を聞かれた話。

IPアドレスでどこから繋いでいるかがわかるせいか、ネット上ではイギリス国内向けのものだけでなく、海外在住邦人向けの広告などがよく出てきます。
日本の衛星放送チャンネルだったり、日本での買い物代行・転送サービスだったり様々ですが、最近よく見かけるのは海外在住者向けの英語レッスン。

駐在員などを対象にしているらしく、

「このスピーキング力では日本に戻れない」

など、苦悩系コピーが並びます。
業務内容や本人の性格にもよると思いますが、日本と現地の架け橋要員だったりすると、何年いてもあまり上達しないというのはよく聞く話です。

わたしの場合、22歳になる年に初渡英、1年滞在して帰国、その1年後に移住をしたので、なんだかんだとイギリスでの生活の方が日本に住んでいた期間より長くなりました。
そりゃ白髪も増えますよ。

日常生活にそれほど不便はないですが、それでもこの先さらに何十年と住んだとしても、いわゆる英語の母語話者にはなれないと思います。
近づけることはできても、やっぱり小さい時から身につけてきた日本語とは深さが全然違うのですよ。
子供用ビニールプールとオリンピック競技用プールくらいの差。

語彙の問題だけでなく、そのニュアンスであるとか文化的背景なども絡まってくるので、単に学習するというだけでは越えられない壁があります。
わたしにとって日本語は感覚ですが、英語は道具です。

まあ、せめて学校のプールくらいになるといいなー。

210317a

ジェマも日本語ちょっとわかるのよ。

210317b

ごはん

210317c

ツナ…


← ツナは日本語じゃないね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

朝から雨で1日中部屋の電気を点けている北西部からこんばんは。
最近ずっと外歩きをさぼりがちだったので、月曜に続き今日も歩こう、という気持ちでいたのですが萎えた。

さて。

先日、社内の連絡事項で一斉メールを送る用事があり。
ずらずらずらと本文を書いた後、

"Apologies for the inconvenience, but..." (ご不便をおかけしますが…)

という一文を入れたのです。
そして、タッターンッと送信ボタンを押し、はい、つぎと別の仕事に取り掛かっていたところ、同僚(女性)からピロンとメールが。

「何を謝ってるの⁉ LOL (爆笑)」

ええ、なんのこと、と自分の出したメールを読み返したら、

「inconvenience」と書いたつもりが「incontinence (尿失禁)」って書いてるし…。
社員全員を相手に一体何の謝罪なのか。

それもこれも、しょっちゅう inconvenience のスペルを微妙に間違えるので、Outlook先生が気を利かせて「もしかしてコレのこと?」と出してくる候補をきちんと確認せずクリックしたせいなんですよ。
Outlook先生、文脈的にここで「失禁」はないなってとこまで気を利かせてくれればいいのにさ。

とりあえず、指摘してきたのはその同僚だけだったので、あえてまた一斉メールで

「先ほど不適切な表現がありました…」

寝た子を起こす必要もあるまい、このまま誰も気づかないで!と強い念を送ったせいでその後の指摘はありませんでしたが、気づいていたとしても指摘しづらい、という可能性もないとは言い切れない。

やらかしたよ、と告白した別の同僚からは尿漏れ用パンツの広告画像が送られてきました。
ありがとう。

200930

てへぺろ。


← 自分の年齢を考えると笑えない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ