ストーム「Pia」の影響で昨日ほどではないものの、風がまだ強い北西部からこんばんは。
昨日は出勤時に反対車線の橋の上で大型トラックが風で横転しており、警察、消防車、救急車と大ごとでした(幸い怪我人は出なかった模様です)。
なぜか反対車線は関係ないのに、みんなの野次馬根性からそこだけ徐行運転になるものだから手前から渋滞ですよ。
金曜日がクリスマス前の仕事納めなわけですが、その前からお休みに入る人が多いので、道路はガラガラを想定していたのに、結局いつもと変わらない時間に出勤となりました。
さて。
冬至がついにやってきましたよ。
暗い暗ーい冬から、もう後は春に向かって明るくなっていくだけです。
緯度の高い国や地域にお住いの皆さんが待ち望んでいた冬至。
冬の暗さが苦手になっている夫は「今日はお祝いをしていい日!」とうれしそう。
じゃあ、わたしもということで。

植物期(中年)のわたしは縁起の良い黒松を植えます。
豆盆栽。
もちろん日本で購入。

さあさあ、大きくおなりー。
← まずは芽が出るのかどうか。
昨日は出勤時に反対車線の橋の上で大型トラックが風で横転しており、警察、消防車、救急車と大ごとでした(幸い怪我人は出なかった模様です)。
なぜか反対車線は関係ないのに、みんなの野次馬根性からそこだけ徐行運転になるものだから手前から渋滞ですよ。
金曜日がクリスマス前の仕事納めなわけですが、その前からお休みに入る人が多いので、道路はガラガラを想定していたのに、結局いつもと変わらない時間に出勤となりました。
さて。
冬至がついにやってきましたよ。
暗い暗ーい冬から、もう後は春に向かって明るくなっていくだけです。
緯度の高い国や地域にお住いの皆さんが待ち望んでいた冬至。
冬の暗さが苦手になっている夫は「今日はお祝いをしていい日!」とうれしそう。
じゃあ、わたしもということで。

植物期(中年)のわたしは縁起の良い黒松を植えます。
豆盆栽。
もちろん日本で購入。

さあさあ、大きくおなりー。
