タグ:マンチェスター

朝から冷えっひえの北西部からこんばんは。
最高気温は1度。
寒い。

今日はお昼を持ってこなかったので、外の冷たい空気を吸ってリフレッシュがてら近くのスーパーへ歩こうと外へ出ます。

250109a

もやもやもやー。
これはもうトワイライトゾーンへの入り口だと思う。

しっかり厚着&防水防寒コート、帽子、マフラー、手袋にロングブーツをはいていたので、それほど寒くもなかったのですが、膝がちょっと出るくらいの丈のワンピースだったので、歩き始めは膝だけがかじかみました。

250109b

ちょっと凍ってるね。

オフィスを出る前に、同僚に

「しばらく経っても戻ってこなかったら、どこかで足を滑らせて運河に転がり落ちてると思って」

と言って出てきたのですが、落ちても溺れることはなさそうです。
いや、さすがに氷が割れるかな。

横の木にリスがいたのですが、コートのポケットからスマホを出してー、手袋ぬいでーとやっていたらあっという間にどこかへ消えていました。無念。

250109c

雪はぱらり程度でしたが、気温が低いのでなかなかとけません。

無事にサンドイッチとみかんを手に入れてオフィスに戻ります。


← 冷えたみかんはおいしいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

午前中は晴れていたのに、午後から結構な雨になった北西部からこんばんは。

今日は、昨日から元上司の追悼の会に出席するため、シェフィールドまで出かけていた夫と合流するために、街へ出かけたのですが、BBCの天気予報アプリでは、降水確率10%だったのですよ。
一応折り畳み傘は持っていったものの、目の前の青空に惑わされ、車の中に置いていったら降られたね。
ついこの間もこんなことになったよね。

降水確率10%ということは降らない確率90%ということで(当たり前のことを言いました)、人間そっちにかけませんか?
今後も9割に賭ける楽観的な人間でいたいと思います。

夫の乗る電車がマンチェスターに着くのが1時半ごろというので、一足お先に一人でランチを食べますよ。

240928

初めて入った、ロンドンが本店のラーメン屋さん。

特に無類のラーメン好きというわけでもないので、今まで一度も足を踏み入れていませんでした。
一番オーソドックスなものにします。
「ご自由に」コーナーにはゴマとニンニクはありましたが、紅ショウガと高菜はないんだねー。

味は、はじめは「お、それなりか?」と思って食べていたのですが、後半やっぱりちょっとだけスープが物足りない。
好みの問題ですけども、なんだろう、もうひと深みほしい感じです。
オープンしてからもう何年も経ち、口コミも手堅い感じなのでそれなりに繁盛しているのだと思います。

店内のお客さんはほぼ東アジアの人で占められていました。
なので、気兼ねなく「ずぞぞぞー」と麺をすすります。

ナプキンを膝に広げていたら、店員さんに「前掛けいる?」と紙の前掛けをもらいました。
スープを服に飛ばしてしまう人が沢山いるためと思われます。
案の定、わたしも飛ばして前掛けに助けられました。あぶなかった。


← 他のお客さんは誰も前掛けしてなかったけどね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

夕方少し雨がぱらつきましたが、それもすぐに止み、気温はそれなりだった北西部からこんばんは。
今年は鉢植えのアジサイの花の付きが良いです。

さて。

昨日、用事があってひとり街へ出かけたのですが、マンチェスターのシティセンターにあるショッピングセンター(Arndale)に、大きめの韓国系スーパーがオープンしていました。

240804


同じお店の小さめバージョンがマンチェスター大学のそばにもあった記憶です。

ほうほう、と物は試しに入ってみたところ、品ぞろえはもちろん韓国の商品が多めではありますが、郊外の中華系スーパーと被る部分も多くあり。
なんとなく韓国系「オリエンタル」スーパーという体です。
日本のモノも色々ありました。

でもやはり、場所柄か全体的に割高な印象はぬぐえません。
キューピーマヨネーズが6.89ポンド(約1300円)という世界。
元々、キューピーマヨのお値段は6ポンド弱くらいがほとんどなので、まあこんなもんか。

郊外のスーパーまで車を出したりすることなく、ぱぱっと街での買い物ついでに欲しいものが手に入るという意味ではとても便利かもなあ。

店内のお客さんは東アジア人ばかりではなく、イギリスの人も多く、みんなうれしそうに韓国の即席めんを手に持っていましたよ。

後は裏の英語表記を見ることなくハングルが読めたらもっと楽しそうなのにな、と思います。


← 写真でなんとなく判断するしか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ