夕方少しぱらりと来ましたが、概ね曇りだった北西部からこんばんは。
さて。
今日は何もしないで家でダラダラする計画でしたが、夫がマーケットに用事があるというので久しぶりにタウンセンターにあるボルトンマーケットへ足を延ばしました。
何年振りかな。
昔はマーケット専用の駐車場は1時間40ペンス(約75円)だったと記憶していますが、今は全国で手広く駐車場を営んでいる会社の管理になり、1時間1.8ポンド(約340円)になっていることからも時の流れが伺えます。
「野菜・果物・日用品」「肉・魚」「被服・雑貨」と大まかに3つのセクションに分かれており、それなりの大きさがあります。
一番賑わっているのはやはり野菜・果物エリア。
スーパーでは手に入りにくい変わった野菜なども置いているので、お客さんの8割くらいはわたしを含め移民の人たちです。
テイクアウトのお店を営んでいる人たちが仕入れにも利用しているようで、大きなビニール袋いっぱいにチリを詰めているおばちゃんなどがおり。
大きくてみずみずしいお大根がありましたが、夫は食べないのでわたし一人には大きいのよねと諦め、代わりに(?)新鮮な皮つきトウモロコシを手に入れます。
鮮魚・精肉セクション。
モーレツに生臭いのですが、慣れます。
鶏のハツやハチノス(モツ)なんかも山盛りに売られていました。
生きているロブスターを掴んで吟味している中国人の中年親子の横で、安いとはいえ鮭をまるごと一尾はやっぱり我が家には多いのよ、と通り過ぎます。
駄菓子屋さんもあり。
夫はいつの間にかここで砂糖のお菓子(Dolly Mixture)とミントを買っていました。
こうやってこっそり砂糖を摂取している初老のオッサンです。
家に帰ってランチはさっそくトウモロコシ。
甘くておいしかった。
← ぺろりと食べられる。
さて。
今日は何もしないで家でダラダラする計画でしたが、夫がマーケットに用事があるというので久しぶりにタウンセンターにあるボルトンマーケットへ足を延ばしました。
何年振りかな。
昔はマーケット専用の駐車場は1時間40ペンス(約75円)だったと記憶していますが、今は全国で手広く駐車場を営んでいる会社の管理になり、1時間1.8ポンド(約340円)になっていることからも時の流れが伺えます。
「野菜・果物・日用品」「肉・魚」「被服・雑貨」と大まかに3つのセクションに分かれており、それなりの大きさがあります。
一番賑わっているのはやはり野菜・果物エリア。
スーパーでは手に入りにくい変わった野菜なども置いているので、お客さんの8割くらいはわたしを含め移民の人たちです。
テイクアウトのお店を営んでいる人たちが仕入れにも利用しているようで、大きなビニール袋いっぱいにチリを詰めているおばちゃんなどがおり。
大きくてみずみずしいお大根がありましたが、夫は食べないのでわたし一人には大きいのよねと諦め、代わりに(?)新鮮な皮つきトウモロコシを手に入れます。
鮮魚・精肉セクション。
モーレツに生臭いのですが、慣れます。
鶏のハツやハチノス(モツ)なんかも山盛りに売られていました。
生きているロブスターを掴んで吟味している中国人の中年親子の横で、安いとはいえ鮭をまるごと一尾はやっぱり我が家には多いのよ、と通り過ぎます。
駄菓子屋さんもあり。
夫はいつの間にかここで砂糖のお菓子(Dolly Mixture)とミントを買っていました。
こうやってこっそり砂糖を摂取している初老のオッサンです。
家に帰ってランチはさっそくトウモロコシ。
甘くておいしかった。
← ぺろりと食べられる。