タグ:花粉

午後には少し雨が降った北西部からこんばんは。

でも着々と外は明るくなってきているのを感じます。
同じ時間に帰宅しても、真っ暗だった先日より、ちょっと薄明かりが見えなくもないくらいにはなっています。
本日の日の出は7:51、日の入りは16:58でした。

そして、先週あたりから空を舞い始めているものがあるようですよ。
去年は飛散率がそうでもなかったのか、無傷だったのですが、今年は顔周りがゴワゴワになってきました。

いまだにどの花粉に反応しているのかはわかってないのですが、何かの木です。
この時期はハンノキ、ハシバミ、イチイの花粉が飛んでいるらしいので、そのどれか。
慌てて常備薬に抗ヒスタミンを足します。

さて。

ここ最近、「暗い&寒い」を言い訳に歩くよりも筋トレばかりをしていたのですが、たまには有酸素運動も加えねば、と週末ちょっと長めに歩いたのでした。

250204a

ほら、明るくなってきたとはいえ、夕方4時にもなってないのにこの暗さ。
曇ってるからだよ、というのもあるんですけどね。

この日は3匹のローカルにゃんこ先生を見かけたのですが、

250204b

そのうちの1匹、くろねこ先生。
主の帰宅待ちでした。

これから暖かくなってくると、また猫遭遇率も上がるので楽しみなのです。


← 花粉がなければもっといいんだけどね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

曇り時々雨の北西部からこんばんは。
結構冷えます。
今日は外をほとんど見ずに1日が終わりましたよ。

そして、どうやらわたしがやられる感じの花粉が飛んでいる模様です。
週末は思い出した時に突然くしゃみアタックがあり、その後片側の鼻から鼻水をたらし、目が少しカユカユで、今日は肌がガサガサです。

昨日は出勤だったので、お昼休みにスーパーへ走り抗ヒスタミン薬を入手。
春は楽しみなのに、そうだったこれがあったねと再確認です。
去年はそうでもなかったのですが、今年の花粉は俄然やる気です。

さて。

本日の夫の数枚。

240227a

電気毛布の温かさに行き倒れるジェマ。

240227b

息できてる?


← すぴー。
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日に続き、朝からしとしと雨が降り、午後には止んだ北西部からこんにちは。

朝は雨だし、大丈夫かなと抗ヒスタミン薬を飲まずに外でダラダラしていたら、鼻がぐずぐず・目がかゆかゆになりました。
今年の花粉はしぶといわ。
もともとの後鼻漏もあるので、わたしはもうこれから一生鼻うがいをして生きていく人生なんだろうか…とやかんを火にかけながらぼんやり思ったり。

さて。

ここ数日の雨で、鉢植えの様子は遠目でしか見ていなかったのですが、

230701a

あじさいの花もついに咲き、

230701b

コジェット(ズッキーニ)はそれなりにすくすく育ち

230701c

チリができてた。

ズッキーニははじめ親指サイズができてはしぼんでしまう、というのを繰り返していたので、葉っぱに栄養が行き過ぎなのか、とちょっと葉を落としたら実が大きくなり始めました。
そろそろ鉢を一回り大きいものに植え替えるべきなのかもしれません。

チリの花は可憐で下向きにちんまり咲くのでかわいらしいです。
だんだん背も高くなり、これも鉢の大きさに合わせて少し剪定したほうがいいのかなあ、と思いつつ花のつぼみが出ているのを見ると、つい「もったいない!」と思ってしまう素人植物期。

師匠の同僚がまだ

「キュウリもあるのよ。うちにいっぱいあるの」

里子に出そうと目論んでいるようですが、もうちょっとコジェットを見守らせて、と。
そろそろ収穫も間近です。


← 楽しみだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ