先日話題にしたAmish Friendship Cake。その後また作ったりして(しかもひとつのタネ袋をそれ以上培養させないように全部使って4つも焼いた。焼きすぎ)、結構はまっている。
焼いたケーキは職場に持っていったり、イブニングクラスに持って行ったりして消化をしているのだが、かなりの量がワタシの胃に入っているのも事実。やばい。
着実にマフィントップへの道を歩いている。
そういえば、この女性のわき腹のお肉のことを英語では「Love Handle」とも言うのですよ。
理由は皆さんの想像におまかせします。ふふふ。
このケーキ種の里親がひとつ決まり、さっき作り方を英語と日本語で作っているときに、Ziplock(チャック付きのビニール袋)という言葉をそのまま日本語で変換したら「実父ロック」と出てきてニヤリ。かっこいいじゃないか。実父ロック!Yeah!
LとR話といえば。
いまだにスペルがわかる単語を除いてLとRの区別が苦手だ。特に一つの単語に両方入っている場合。
自分で買い物をするときは日本語で書くから全然問題ないのだが、オットにメモを渡す場合日本語は読めないので英語になる。
ブロッコリーが毎回書けない。
Broccollie? あれ?
Bloccory? あれ?
正解はBroccoli。はじめがRでLは一つだ。
毎回「ブロッコリー」らしきものをメモに書いて渡してはオットに
「これは一体何かな?」
と笑われている。
わかっているなら聞かないでくれ。
練習あるのみBroccoli!Broccoli!!人気blogランキングへ
焼いたケーキは職場に持っていったり、イブニングクラスに持って行ったりして消化をしているのだが、かなりの量がワタシの胃に入っているのも事実。やばい。
着実にマフィントップへの道を歩いている。
そういえば、この女性のわき腹のお肉のことを英語では「Love Handle」とも言うのですよ。
理由は皆さんの想像におまかせします。ふふふ。
このケーキ種の里親がひとつ決まり、さっき作り方を英語と日本語で作っているときに、Ziplock(チャック付きのビニール袋)という言葉をそのまま日本語で変換したら「実父ロック」と出てきてニヤリ。かっこいいじゃないか。実父ロック!Yeah!
LとR話といえば。
いまだにスペルがわかる単語を除いてLとRの区別が苦手だ。特に一つの単語に両方入っている場合。
自分で買い物をするときは日本語で書くから全然問題ないのだが、オットにメモを渡す場合日本語は読めないので英語になる。
ブロッコリーが毎回書けない。
Broccollie? あれ?
Bloccory? あれ?
正解はBroccoli。はじめがRでLは一つだ。
毎回「ブロッコリー」らしきものをメモに書いて渡してはオットに
「これは一体何かな?」
と笑われている。
わかっているなら聞かないでくれ。
練習あるのみBroccoli!Broccoli!!人気blogランキングへ