タグ:雪かき

朝起きたら雪景色だった北西部からこんばんは。

250105a

しっかり積もってました。

そんな中、今日は今年最初のピアノ教室の日だったのです。
行かねばならぬ、ということで早めに家を出て車周りを雪かきし、

250105b

みんなで徐行運転。

無事にいつもの駐車場にたどり着いたものの、坂の下のまだ雪が新しいところに停めたものだから、帰りに身動きとれなくなりました…

レッスンが終わる頃にはちょっと気温が上がって解けだしていたものの、タイヤが滑ってしまい、仕方ないので車周りの雪かきをちょっとしてはまたエンジンをかけというのを繰り返していたら、通りかかった女性2人が「押そうか?」と。

ただ、坂を上る形で押さないといけないので、さすがに女性2人では無理だとなったところにスコットランド訛りのおじさんが通りかかり。

「手伝うよ!ちょっと動いたらギアを2速にすぐ入れて」

ふぉおおおおっっ、と後ろから3人に押してもらい、なんとか雪から脱出できました。
本来であれば車を止めて、きちんとお礼をしたいところですが、止めるとまた動けなくなる可能性があり、お姉さんにも

「Don't stop!!!」

と叫ばれたので、窓から盛大にお礼の手を振って坂を上り、無事に家路につきました。

そして、車を停めようとした家のそばの道端でまた雪にはまったんですけどね…
夫に手伝ってもらい、また雪かきです。

レッスン中もその辺り一帯で停電が起きてしまい、わたしがいつも使っている部屋は窓がないため突然真っ暗に。
唯一窓明かりが充分に入る部屋は電子ピアノが置いてあり、ダメだこりゃ、ということで唯一「窓あり&アコースティックピアノ」の部屋に移動して、暖房のない極寒の中、窓からの薄明かりを頼りにコートを着たままレッスンという、今日は厄日だね、という1日でした。

年明け早々ぼやくのも何なので、世の中にはいい人がいるということと、これで厄落としをしたのだと思うことにします。

250105c

こんな日に出歩くなんておばかさん。


← ほとんどの人がレッスンキャンセルだったらしいよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

朝、ずいぶん静かだなーと思ったら雪だった北西部からこんばんは。

240116

しかも結構積もってる。

今年の冬は比較的気温が高いまま推移していたので、初雪じゃないかしら。

幸い在宅勤務だったので、この雪道を普通タイヤで走る心配もなかったのですが、今晩も冷え込んだら凍って翌朝めんどうなことになる、というのでお昼にブラシを持って外に出ます。

家の前と車に積もった雪をどかしてひと安心。
今回はあまり水分を含まないさらっさらの雪だったので、雪かきも楽ちんです。

幼少期を東北で過ごした身としては、こういう足の下でギュっといい音がする雪だとちょっと懐かしくうれしくなります。
調子に乗って、玄関前の雪で小さな雪だるまを作ったのですが、雪の深さが足りずにどうしても下の土や枯れ葉が巻き込まれて汚くなるので、「こんなのではダメだ!」と上からきれいな雪をかぶせて形を整えてーなんてやっていたら、途中で自分の手が冷たさでもげそうになったので断念。
子供のころのようにはいきません。

明日まで残っていたら最後の仕上げをしたいところです。


← どうかなー。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ