タグ:飛び出し坊や

昨日までのムシムシから少し解放された九州からこんばんは。
午後には雨になりました。
そろそろ九州北部も梅雨入りかな。

さて。

そんなこんなで、日本滞在も最後です。
明日の夜の便でイギリスに帰ります。
あっという間だわ。

というわけで、ひとまずスマホに残っている写真を眺めて、「帰ったら現実」から激しく目を背けようと思います。

240617a

駅まで10分も歩いていないのにすでに汗だく。
冷たいお茶に助けられます。
そして、日傘はファッションじゃなくて実用品だね。

240617b

前を走るヤクルトカー。
このタンクには何が入っているのかと思ったら、

240617c

ヤクルト原料液!
夢は広がります…

240617d

アンパンマン自販機。
良い子のみんなを助けすぎて故障中。

240617e

実物大(?)ガンダム。
頭がバグる大きさです。

240617f

ボタンを押さない非接触式エレベーターボタン。
初めて見た!天才か!

240617g

そして、簡易飛び出し坊や。
こんな格好の小学生、今時いるんだろうか。

では、荷造りの続きに戻ります。


← 今回も鬼のように買い物をしたよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

たまに雲が出たりもしましたが、概ね晴れていた北西部からこんばんは。
停めている車の中がじわじわ暑いくらいの気温です。

さて。

昼間は遠くのスーパーへ遠征したりして、それなりに動き回ってはいたのですが、夕方になりまだ外は明るいので、さらに歩数を稼いじゃうぞという意気込みで歩きに出ました。

ヘッドフォンでポッドキャストを聞きながら、えっほえっほと歩いていたら、

240525a

かわいいイギリス版飛び出し坊や発見。
坊やじゃないけど。
飛び出しじゃなくて駐車禁止の看板だけど。

出入り口周辺は、こうやってジグザグマークで保護者の送迎による迷惑駐車を阻止する措置がしてある学校が多いです。

240525b

こっちは坊やでした。
「歩道に停めないで」だそうです。

イギリスの小学校は、日本のように子供だけで登下校することはなく、基本保護者が送り迎えするのですが、そうするとどうなるかというと、それぞれが子供を車に乗せてきて、校門に1mでも近くに乗り付けないと子供がさらわれると思っている保護者が多く(冗談です)、学校前は毎朝夕に大渋滞になるのです。
で、必ずルールを守れない大人が一定数いるため、学校側の対策がこういうことになります。

最近はSUVに乗る人も多いので、道幅は昔から変わらないのに車だけがべらぼうに大きくなってしまったため、さらに渋滞がひどくなるという。
学校の近隣住民に迷惑がかかると、クレームは学校に来るので、学校側としても頭の痛い問題です。


← マナーは守ろうね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ