タグ:RHS

大雪がやってくるかもという注意報が出ているものの、そんな気配がまだ見えない北西部からこんばんは。
現在の予報はみぞれになっています。
夜中に降るのかどうなのか。

そんな感じのどんよりしたお天気になっていますが、お正月明けて2日は快晴だったのです。
クリスマスが終わってから、靴を履いて出かけたのはいつだったかしら?という状態だったので、ちょっと車で足を延ばしてウォーキングでもーという話をしているそばから、我が家のちんぴら兄妹(猫)のごはんの配達がその日だということに気が付き、じゃあ近場で、と。

250104a

いつものRHS Bridgewaterへ。
くっきり。

250104b

日陰に沿って残る霜。

250104c

飼われているニワトリも元気そうです。
ニワトリはあの立派な羽毛で寒くないのかしらね。

250104e

まんまるロビンも。

250104d

冬の間はお客さんを呼び込むために夜のイルミネーションなどの特別企画もあるようです。
木の向こう側にぼんぼりが見えます。

こういう眩しい日差しを浴びたのだ久しぶりだったので、なんだか元気が出ましたよ。

そして気が付いたこと。
わたしのスマホに搭載されているカメラは、比較的実際に目で見る色味と同じ写真が撮れるのですが、同じ場所で撮った夫のSamsung製のスマホカメラの画像は、SNSで映えるためなのか勝手にコントラスト補正ががっつり入るようで、若干JARO案件(ウソ・大げさ・まぎらわしい)になっていました。


← そんなに空は濃くないよ?
このエントリーをはてなブックマークに追加

本日も晴天の北西部からこんばんは。
気温もあがり、朝はちょっと寒いけれどどうせすぐ車だから、と上着なしで出勤です。

さて。

先週、元同僚と近況のキャッチアップにいつものRHS(王立園芸協会)の庭へ出かけたのでした。

240919

秋の花が咲き始めています。

で、こうやってきれいに手を入れられている庭を見ると、やっぱりテラコッタの植木鉢はいいなあということを再確認します。

つい、それだけでは色味が物足りないかなーとか、水分が蒸発しやすいしなーなどと言って釉薬のかかった色のついたタイプを買ってしまったりするのですが、緑に映えるのはやっぱりこの色なんじゃないかと思ったり。

でもねー、お店で見ているとまた気が変わるんですよ。
惑いすぎ。


← この画像を脳に焼き付けておこう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

夏日の1日だった北西部からこんばんは。
気温は25℃を超え、外にデッキチェアを出して気持ちよい風に吹かれてぼーっとして1日終了です。

さて。

昨日は元同僚と久しぶりにRHS Bridgewaterへ。
仕事のミーティング場所にピッタリだというので、今年から夫もわたしの付き添いではなくファミリー会員に切り替えたので、しっかり会員証を使わないとね、ということで。

240811a

怪しげな雲が遠くに。

そして案の定途中雨に降られました。
傘を持ってきていたのに、降水確率20%に惑わされて車に置いてきた自分を呪うよね。

ここの庭がオープンしてから数年たち、植物もだいぶ育ってきています。

240811b

以前は寂しい感じだったチャイニーズガーデンも少しずつ成熟中。

240811c

温室の一部はサボテンテーマに衣替えされており。

240811d

ちんまり。

ベジタブルガーデンはまた別の場所に広くあるのですが、温室でも一部トマトなどの温かい気候を好む野菜が植えられています。
温室に入ると濃いトマトとバジルの香りがします。

240811e

そしてブドウもね。

目の前に垂れ下がっているたわわに実ったブドウを見ていると「もぎたい!」という衝動に駆られなくもないのですが、元同僚と2人

「触ったら通報されるよ!」

とお互いをけん制しあい、無事温室を出ました。


← 会員資格は無事維持。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ